製品案内[パネル・看板]を更新しました

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:サイト管理者   投稿日:2015年9月15日8:40 AM

製品案内[パネル・看板]のページを更新しました。
>>[パネル・看板]の詳細はこちらから

会社説明会を更新しました

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:サイト管理者   投稿日:2015年8月21日5:24 PM

[採用情報]を更新しました。

2015年9月1日 合同企業説明会に参加いたします。
場所:ヤマダグリーンドーム前橋

2016年度入社試験日が決定しました

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:サイト管理者   投稿日:5:22 PM

2015年10月15日 AM9:30より、入社試験を行います。
応募書類の締め切りは2015年9月30日必着です。

>>詳細はこちらをご覧ください

会社説明会・見学会を更新しました

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:サイト管理者   投稿日:2015年6月1日5:39 PM

[採用情報]を更新しました

2015年6月24日 14:00~ 会社見学会を行います。
場所:上毎印刷工業

2015年7月7日 合同企業説明会に参加いたします。
場所:ヤマダグリーンドーム前橋 若者のための合同企業説明

見学を希望される方は事前にお申し込みください。
会社見学を希望される方、採用試験に応募される方はWebエントリーからエントリーしてください。
採用に関するお問い合わせはこちら「saiyou@jomai.jp」

インターンシップ受付中

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:サイト管理者   投稿日:5:30 PM

インターンシップ受付中
期間:2015年8月17日~8月21日
詳細はお問い合わせください。

採用に関するお問い合わせはこちら「saiyou@jomai.jp」

[2015年度採用案内]を更新しました

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:サイト管理者   投稿日:2014年5月24日12:52 PM

[2015年度採用案内] 会社説明会・見学会の日程を更新しました

>>詳細はこちらをご覧ください

[2015年度採用案内]を更新しました

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:サイト管理者   投稿日:2014年4月16日7:22 AM

[2015年度採用案内]を更新しました

>>詳細はこちらをご覧ください

2014年度入社試験日が決定しました

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:サイト管理者   投稿日:2013年7月18日3:25 AM

2013年8月20日 13:00より入社試験を行います。
面接試験・適性検査を通して採用を決定いたします。配属は職種の希望を聞き、 適性等を考慮したうえで通知いたします

>>詳細はこちらをご覧ください

[入稿データの作り方]を更新しました

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:サイト管理者   投稿日:2013年7月17日1:31 PM

[入稿データの作り方]を更新しました。

入稿データの作り方

完全データを入稿していただく前に注意して頂きたいポイントをまとめています。

「前橋ぶら散歩」公開しました

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:サイト管理者   投稿日:2013年4月26日4:52 AM

群馬県前橋市を中心に群馬県内をぶらりと散歩しながら撮影した写真です。
四季折々の写真をアップしていきたいと思います。
ごゆっくりご覧下さい。
前橋ぶら散歩はこちら

[採用情報]を更新しました

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:サイト管理者   投稿日:2013年4月4日5:28 AM

[採用情報]を更新しました。
会社説明会、メッセージ、新入社員からのひと言を公開中です。

読みやすい印刷物 心に残る印刷物

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:staff   投稿日:2013年3月14日8:44 AM

当社は、報告書や記念誌、自分史といった冊子の制作印刷を得意としております。

その冊子を読む対象者の年齢や配布される場所、冊子のイメージを考えて、文字の大きさや余白の付け方など工夫して制作を行います。

お客様と対話をしながら、誌面を作り上げていきます。

 

それとは反対に、お客様が自分で作成したデータをいただくこともあります。

レイアウトソフトで作られたものやオフィスデータで作られたものなど様々です。

 

印刷会社にデータの作成を依頼せず、自分で作成すれば、その分のコストがかかりません。

当社では、そのような方々のために、「入稿データの作り方」をご紹介しております。ぜひ、ご覧ください。

 

とはいうものの、印刷会社で長年培ってきたノウハウは、「読みやすさ」「見やすさ」「わかりやすさ」といったところに影響します。

専門のレイアウトソフトでないと表現しきれない部分もあります。

ワンランク上の品質をお求めの際は、ぜひご相談ください。

読みやすく、心に残る印刷物をつくるお手伝いをさせていただきます。

 

当社ホームページのトップページにも下記のバナーを表示しています。

01

02

 

また、お客様が作られたデータであっても、ご提案させていただく場合がございます。

より良い印刷物がお客様の手に届くことを祈ってー。

 

印刷物は、だれかに見てもらうもの、読んでもらうものです。

その目的が伝わるためのお手伝いをさせていただきます。

 

誌面の体裁だけでなく、目的によって印刷方式は変わります。

通常の「AMスクリーニング」以外にも「FMスクリーニング」や「高濃度印刷」という技術もございます。

印刷に関連することでしたら、ぜひ当社にご相談ください。

 

偽造防止(不正コピー防止)用紙、できました。

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:staff   投稿日:2013年3月5日2:45 AM

重要書類などの不正コピーを防止するための「偽造防止用紙」。弊社では以前からこの製作に取り組ん

でいましたが、この度改良したものができました。見た目ではそれ用の文字が判読できないレベルまでに

なったので、実用でも問題ないと思います。実際に社内でコピーをとってテストしましたが、バッチリうまく

いきました。

この製作には試行錯誤もありましたが、特殊な方法で実用化できました。こういった用紙は今まではかな

りコストが高かったと思いますが、その面でもお客様のご要望に応えられるものと思っています。

関心のある方は、是非弊社までお問い合わせください。お待ちしております。

POD上質紙

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:staff   投稿日:2013年2月26日12:47 AM

先日、、お客様より「POD上質紙」についての問い合わせがありました。調べたところ、

オフセット印刷が可能でデジタルプリンターでも利用できる上質紙を、王子製紙が開発した

とのこと。従来の一般の上質紙は、デジタルプリンターで印刷すると、紙にしわができるなどの

トラブルが発生するのを抑えたようだ。

今後も、デジタルプリンターでの需要が増えるに従って、この種の用紙がどんどん開発されて

くるのだろうと感じた。

 

ホームページをスマートフォンで見せよう!!

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:staff   投稿日:2013年2月23日12:30 AM

最近では主流になってきたスマートフォン。今までは何を調べるにもパソコンでインターネットを開いていませんでしたか?今ではスマートフォンで調べることが当たり前になってます。パソコンでしかホームページを見ることができないと、せっかくあるホームページを今後誰にも見てもらえなくなってしまうかもしれません。

我が社では、ホームページ作成時にスマートフォン対応などもご提案しております。ぜひ、ホームページを作る時はスマートフォンへの対応をお勧めします。より多くの人にあなたの会社のホームページを見てもらいましょう。

online casino

毛抜き合わせについて(印刷用語)

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:staff   投稿日:2013年1月23日7:34 AM

オフセット印刷では、4色(CMYK)の版を使って、1色ずつ順番にインクを刷り重ねていきます。
そのため、それぞれの版が少しでもずれてしまうと、本来存在しないはずの部分に紙の白が見えてしまうことになります。
これを「版ズレ(見当ズレ)」といいます。

この版ズレを避けるための処理として、オーバープリントというものがあります。
(オーバープリントについては以前の記事にありますのでご参照ください。)

しかし、これはスミ(K100%)の色を他の色の上にのせる時の話でした。
では、色同士を重ねるとき、版ズレが起こってしまったら…?
単にオーバープリントの設定にしてしまったら色が変わってしまいます。

データ作成時の対処方法としては2つあります。

1つは、「下におく色と上にのせる色で、共通の色を使う。」

これであれば版がずれてしまっても紙の白が見えることはありませんよね。

しかしこの方法ではデザインが限られてしまいます。
そんな時に使われるのが2つめの「毛抜き合わせ」です。

色と色との境目を重ね、少し食い込ませることによって、版ズレをした時にも紙の白が出てくることを防ぐのです。

画像ではわかりやすく大きく表現していますが、実際の作業では重ね合わせるのは0.1mm程度(ものによっても異なります)。
その名の通り、髪の毛ほどの太さの処理なのです。

またこの時、通常は淡い色を濃い色に重ねます。
淡い色が濃い色に混ざった時の方が逆の時よりもなじんで、境目が目立ちにくくなるためです。

イラストレーターでの毛抜き合わせの作業

いくつか方法はありますが、簡単な方法をご紹介します。

1.オブジェクトの「線」に太らせたいオブジェクトの色を設定。

2.線の幅を0.1mmにする。(※ものによって異なります)

3.線のみを「オーバープリント」もしくは「乗算」にする。

上の画像のように、重なった部分が濃くなりますが、実際には0.1mmの太さなので、
白が出るよりは自然な仕上がりとなります。

しかし、アナログであった昔とは違い、
現在ではCTPという機械によって製版されていることや、印刷機自体の性能のよさもあり、版ズレなどは非常におこりにくくなっています。
そのため、「紙の白が出てしまった」なんて話もめったに聞かないので、通常の印刷であればそれほど心配することもないかと思います。

また、どの色を太らせて重ねるか、どの程度重ねるかはものによって違いますので、大きな印刷物などで「確実に紙の白が見えないようにしたい!」とお困りのときは、ぜひ相談してみてくださいね。

イラスレータでの線の設定

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:staff   投稿日:2012年12月29日12:25 AM

お客さまから完全データとしてイラストレータのデータをいただくことがありますが、たまに見受けられるのが線の色の設定で「線」が色設定なしで「塗り」に色の設定がされていることがあります。

ヘアライン

これはヘアラインと呼ばれ、画面上や家庭用プリンターでは表示されますが実際の印刷機では全く印刷されないか、かすれて印刷されてしまいます。
また、「線」で色を設定されていても線幅が非常に細く設定されている場合でも同じような現象になります。

線の色の設定が「塗り」のみに設定されている状態です。そのため、線パレットで線幅も設定できないようになっています。

線幅の設定

「線」に色の設定をすると線幅を設定できます。線幅は線パレットで変更できます。
線幅は0.1mmまたは0.3pt以上に設定する事をお勧めします。
作業の中でつい見逃してしまいがちな部分ですが、是非、確認していただきたいと思っております。

「線」で色の設定がされている状態です。線パレットで線幅も変更できます。

印刷用語:ドットゲインとは

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:staff   投稿日:2012年12月11日3:17 AM

印刷物の網点が、指定した網点よりも大きく太ってしまう現象をドットゲイン(dot gain)といいます。これは網点部分が正しい濃度でフィルムに出力されても、刷版への焼き付けや、印刷のインキの性質やインキの印刷用紙への浸透のしかたによって、網点の大きさが変化するためです。このような現象の中で特に、インクがブランケット胴から用紙に転写される際に網点がつぶれてのびてしまう状態をドットゲインといいます。
ドットゲインの度合いが大きいとインキが必要以上に用紙にのるため、仕上がった印刷物は指定したときよりも全体に色が濃くなってしまいます。

ドットゲインの完全な数値管理は難しく大変です。弊社ではよりキレイな印刷物をお客様に提供できるようにドットゲインを理解し、管理していくことが、印刷の品質をあげる重要な事項のひとつと考えて、色校正の出力及び、版の出力から印刷までの工程で、カラーマネージメントの管理を行っております。

印刷技術:耐性インキ

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:staff   投稿日:2012年11月29日12:59 AM

屋外に掲示していたポスターが、気付いたら色褪せしていたという経験はありませんか?
これはインキが変退色してしまって起こった現象です。

通常のインキでは、スミやシアンは耐光性が高いのに比べベニやイエローは耐光性が低いといわれています。
そのため、長時間屋外に掲示していると太陽の紫外線や、室内でも蛍光灯の紫外線によってベニやイエローが退色してしまい、色褪せた状態になってしまうのです。
よく見かける色褪せたものが青っぽくなっているのはそのためです。

その対処法として耐性インキを使う方法があります。
紫外線に壊れにくい顔料を使用しているため、長時間屋外に掲示していても退色しにくいため色褪せを防ぐことができます。

せっかく作った大切な作品がすぐ色褪せてしまうのは悲しいことですし、効果も半減してしまいます。
ちょっとの工夫でこれらを未然に防ぐことができます。

online casino canada

赤字とは(印刷用語)

カテゴリー:お知らせ・更新履歴   投稿者名:staff   投稿日:2012年11月18日4:45 AM

印刷物の校正刷りに書き込んだ、訂正文字や校正記号のことです。
目立つようにするために赤鉛筆か赤のサインペンで書き込むので、赤字といいます。
このことから、校正をすることを「赤字を入れる」、
写植やDTPのオペレータが校正どおりに直すことを「赤字直し」と呼んでいます。
指示や訂正そのものを「赤字」ということもあります。
赤字の説明

この「赤字」というのは、修正箇所を見落とさない、という意味でも非常に重要なものです。
指示が的確であればその分だけ、修正も早く行えます。
鉛筆などで修正を書かれるお客さまもいらっしゃいますが、ぜひ「赤字」をご活用ください。

モバイルサイトはこちらから

上毎webサイトQRコード

上毎Webサイトが携帯からもご覧いただけます。QRコードを読み取ってアクセスしてください。(ただし、携帯では表示できないコンテンツもございます。ご了承ください)

入稿データの作り方

月別アーカイブ

このページの先頭へ