上毎の営業・制作・印刷・総務のスタッフが週替わりでブログを書いています。お立ち寄り下さい。
いつもと少し違ったものを~ミシン・スジ押し・型抜き加工~
大切なもの。特別なもの。
それらは他のものとはいつも少し違うものです。
少しの違いとは、デザインであったり、使い勝手であったり、思い出であったり、込められた想いであったり…
そのものによって様々でしょう。
それが単なる挨拶や形式の中であっても、
「受け取った人のために」
という、贈る側の少しの心づかいが、そのものを大切なものにしていくのだと思います。
「いつもと少し違ったものを」
「他のものとちょっと差をつけたい」
そんな要望に応えるために、
ミシン・スジ押し・型抜き加工をおすすめしております。
名刺のロゴを切り抜く加工や、オリジナルの包装箱を作ることも可能です。
少し気が早いですが、バレンタインのメッセージカードやラッピングなどにもお使いいただけるかと思います。
小ロットから承りますので、ぜひお手伝いをさせてください。
たとえ挨拶ひとつであったとしても、少しの心づかいがもたらす幸せを、私たちは大切にしていきたいと考えています。
ヒヤリハット -上毎印刷の品質管理
日々の仕事の中で、どんなに気をつけていてもヒヤリとすることは多々あるものです。そんな時思い出すのが”ヒヤリハット”。一件の重大な事故・トラブルの裏には29件の軽微なミス、そして300件のヒヤリ・ハットがあるとされるものです。いかに300件のヒヤリ・ハットの時に察知して対策を取ることが出来るか。それが大切だと思います。
仕事に限らず車の運転など普段の生活にも当てはまると思います。これから遠出することが増える時期。仕事に私生活に”重大な事故”を起こさないように気をつけていきたいものです。
早いもので1年も終わります
いよいよ年の瀬も迫りました。毎年毎年振り返ってみると、あっという間の1年だったような気がしますが、
皆さんはいかがでしょうか。やり残したこともたくさんあるような気もしますが、まずは健康で過ごせたこと
を感謝しなければと思います。新年は気持ちを新たにして、また1年頑張って行こうと思います。
皆さんも良いお年をお迎えください。また、本年もお世話になりありがとうございました。
もう~ そして また~
この時期、いつも思ってしまう事 それは
「もう今年もあと少しかぁ・・ また来年も頑張ろう!」。
みなさんも自分なりにこの一年を振り返ってみたり、来年の目標みたいのを考えているころではないでしょうか
先日、弊社で朝礼の時に朗読している「職場の教養」という冊子の一節に
”「たくさん」は一つひとつの集まりです。一週間、一か月、一年間は 一日一日の集積です。”
というのがありました。 ・・・・・そんなのは当たり前~~ですが・・・
目標の設定期間は 各々違うとは思いますが、たまには違った設定も良いのではないでしょうか!
来年こそは良い年であれば! と思ってます。
上毎印刷では、冊子物を制作する際にAdobe InDesignというレイアウトソフトを使っています。
組版機能が充実しているので、お客様の細かな修正指示にも対応出来ます。
冊子物を作成する際に便利な機能がいくつもあるのですが、いくら便利なものがあったとしても、制作担当者が機能を使いこなせなければ意味がありません。
冊子の細かい体裁にまで気をつかいつつ、なおかつ効率よく作業できるようにデータを作成しなければならないのです。
作業するたびに、
間違いが起こりにくいデータの作り方はないか?
修正が入っても効率良くデータが修正できないか?
と考えています。
今はベストだと思っている方法も、もしかしたら次回にはもっといい方法が思いつくのかもしれません。
いつでもベストな方法を模索してスキルアップできたら良いな、と思いつつ…。
今年もあと少し。悔いの残らないように仕事をしたいです。
クレームはお客様からの有難いご指摘
クレームと聞いて良い印象を持つ人はいないと思います。
ただクレームはそれぞれに大小どこにでもあるのではないでしょうか?
問題はクレームが発生した場合の対処する方法や早さが信用というところにどう影響してくるか。
仮にどんなに良い製品であってもクレームの対応のまずさがあれば信用をなくしてしまいます。
当社もクレームが発生しやすい業種ではありますが製品に対するクオリティーは高いと自負する
反面、クレームが発生した場合の対応も極めて迅速に行っていますので、また違った角度から当社
を見ていただきご発注いただければ幸いかと思います。
当社では、品質管理の一環として、印刷の標準化を行っています。
印刷は、用紙の種類・白色度、気温・湿度、インクの粘度、機械個体の特性、機械状態などの要素により、色が微妙に変化するものです。そのなかで、安定的な色品質を保つため、当社は印刷の標準化を導入しています。
「印刷の標準化」とはトータル的な色管理システムです。色の管理を数値で行うため、客観的かつ継続的に管理できます。
そのため、当社では、より印刷物に近い状態で色校正紙をお客様にお見せすることができるのです。
このように同じ色を指定しても、色は微妙に変化してみえることがありますし、周囲の色を影響して違う色にみえたりもします。用紙がインクを吸収しやすい紙だと色がくすんでみえてきます。再現しやすい色としにくい色というのもあります。
そこが印刷の難しいところであり、おもしろいところです。デザイナーとしては、ただ平面上にデザインするだけでなく、印刷特性なども考慮しながらより良いデザインをしていきたいと思っています。
いよいよ冬本番となりました
さすがに朝晩は「冬」と言った感じになってきましたね。それでも日中は車に乗っているとヒーターをかけると
暑かったりして、調整が難しい日もあったりします。大分風邪も流行ってきたようですから、皆さんも体調には
充分注意してください。今年こそは慌てずに年賀状の準備をしたいものです。なかなかお時間のない方は当
社にお声掛けいただければお手伝いさせていただきますので、お早目の準備をお勧めいたします。
立冬も過ぎ、いよいよ寒い季節がやってきました。
”この冬も夏と同様に節電にご協力を!” と言われています。
家電でも ecoのエアコンより石油(灯油)ストーブの需要が増しているようです(夏は扇風機でしたが・・・)
で、ここで気をつけないといけないのが火の後始末です。
”火を消した!” だけではなく ”火が消えた!!”の確認が必要ではないでしょうか。
これからの寒い季節も景気?も温かく過ごしたいものです。
現在、11月9日に前橋グリーンドームで行われる異業種交流会のための準備の真っ最中です。
今回は、「新しい上毎」をみていただこうと、いろいろな試みをしています。トートバックの実演や立体POP、水溶紙の展示など、たのしい催しにしたいと思います。
実はまだ制作途中ですので、当日どんなものをお見せできるか、わかりませんが、社員が業務のあいまに試行錯誤しながら懸命に作っているところです。現在、立体POPに苦戦しております。意外とバランスが難しいものです。作ってみたら大きすぎて機械に入らず、何度もやり直してしまいました。思ったより時間がかかってしまったので、後いくつか作る予定があるのですが、間に合うか?
がんばります。
ふだんは、お客様からご注文をいただいて品物をつくるのが私たちの仕事です。今回逆パターン。
どんなお客様にいらしていただけるのか、どうしたら喜んでいただけるのか、と考えながら制作しています。
ぜひ足をお運びください。
もう11月に入り今年もあと2カ月となってしまいました。風邪などひかぬようご注意ください。
ところで来る11月9日に前橋のグリーンドームにて企業交流会なる物が行われます。
群馬県内では大きな催しとなると思います。そこで過去・現在・未来と自社の取り組みを
実際に見てもらえるよいチャンスと思います。なかなかない機会であり会場での反応に
担当者としては不安と期待があろうかと思いますが、自信をもって展示しておりますので
当日お越しになれなくても今後お気軽にご相談いただければと思います。
今年も残りわずか・・・
毎年のことですが、今の時期になると「あぁ~、今年も早かったな~」と思い耽ってしまいます。
そして、年末の忙しい時に『あ!!』と思い出してでやるのが『年賀状』の作成です。
後回しに成りがちですが、今年は早めに作成してしまっては如何でしょうか?
表面の名入れから裏面のデザインまで対応させて頂きます。気軽にお声をおかけ下さい。
Appleの製品を手に入れたのは今から18年前学生時代バイトをし何とか手に入れた
Macが初めてで、とてもうれしかった事を今も鮮明に覚えています。以降虜になっています。
Thanks for the dream.
You are like a magician.
Thank you, Steve.
季節はうつろいでいますが・・・
すっかり朝晩は涼しくなり、「秋」という感じになってきましたが、先日の日曜日は高崎で30度を超す気温が
観測されました。クール・ビズも終わり上着を着用して動いていますが、日中はまだ暑い日もありとまどって
しまいます。タイでは洪水の被害が深刻なようですが、何か世界的に気象がおかしくなっているのでしょうか。
ちょっと変わった封筒あります
どちらの会社様でも請求書やその他の郵便物を発送なさると思いますが、受け取ったものを開封する時に
意外と手元にカッターやハサミがなかったりして面倒な思いをしたことはありませんか?当社では今、糸を
ひっぱると簡単に開封できる「思いやり封筒」をご紹介しています。個人情報関連もうるさく言われている
現在、外から透けて見えることのない「シークレット封筒」の機能と併せて、ちょっと封筒で差別化を図って
みませんか?お客様から、「気がきくなあ・・・」なんてお声をいただけるかも知れませんよ。
来たる今月17日に平成24年度の入社試験が行われます。今年も多くのご応募ありがとうございました。
あらためて自分のその当時を振り返ると、超売り手市場の時代で今では考えられない状況の中での就職活動でした。
そんな中、この会社を選んで はや・・・・ン十年 ww
これからも 気分一新フレッシュ(初心)な気持ちでがんばって行こうと思います。
複写式メモ帳 そのMEMOちょうだい!?
11月にイベント参加
11月に行われるビジネス交流会イベントに参加予定です。
さまざまな企業が集まって商品展示や販売、試供品配布を行うイベントです。
当社も訪れる人に喜んでいただけるよう、色々な企画を計画中です。
なかなか一般の人には縁遠い印刷会社を知ってもらうには、とてもよい機会だと思いますので、できるだけ多くの方とお話したいとと考えています。
ささやかなプレゼントも用意する予定です。
11月9日グリーンドームです。お時間ありましたら、ぜひお立ち寄りください。
- お電話でのお問い合わせは027-224-6245(営業時間:午前5:15~午後5:15)
- メールでのお問い合わせはコチラから
モバイルサイトはこちらから

上毎Webサイトが携帯からもご覧いただけます。QRコードを読み取ってアクセスしてください。(ただし、携帯では表示できないコンテンツもございます。ご了承ください)