左綴じ・右綴じについて

カテゴリー:データ制作の基礎知識   投稿者名:サイト管理者   投稿日:2013年9月17日11:36 AM

左綴じ・右綴じの違い

冊子・書籍は、左右のどちら側を綴じるかによってページの進行方向が変わります。
一般的に、本文の文字が横書きの場合は「左綴じ」、
本文の文字が縦書きの場合は「右綴じ」となります。
縦横混合の本文組みの場合は「右綴じ」が適しています。

左綴じ

左綴じは、ページが左から右へ進行します。

hidaritoji

右綴じ

右綴じは、ページが右から左へ進行します。
migitoji

中綴じについて

カテゴリー:よくある質問&トラブル,データ制作の基礎知識   投稿者名:サイト管理者   投稿日:11:34 AM

中綴じとは

二つ折りの紙を重ねて、中央を針金で留める製本方法です。
パンフレットや週刊誌などに用いられます。

中綴じの注意点「せり出し」について

紙を重ねて二つ折りにする構造上、ページ数が多い場合や用紙が厚い場合、二つ折りにした内側の用紙は外側の用紙よりもせり出します。

せり出した部分は、最終的には仕上がり寸法で断裁するので、外側に比べて内側の寸法が短くなります
そのため、仕上がり位置近くに文字や絵柄を配置すると、断裁時に切れてしまう場合があります。
必要な絵柄や文字などは、仕上がり位置より4~5mm以上内側に配置してください。

モバイルサイトはこちらから

上毎webサイトQRコード

上毎Webサイトが携帯からもご覧いただけます。QRコードを読み取ってアクセスしてください。(ただし、携帯では表示できないコンテンツもございます。ご了承ください)

入稿データの作り方

月別アーカイブ

このページの先頭へ