フォントのアウトライン化について
カテゴリー:よくある質問&トラブル,入稿データの作り方 投稿者名:サイト管理者 投稿日:2013年7月8日10:04 PM
フォントのアウトライン化とは
フォントのアウトライン化とは、文字をパスで出来たオブジェクトに変えることです。
お客様がデータを作られたパソコンと、当社のパソコンに同じ種類のフォントが入っているとは限りません。
当社にないフォントが含まれていると、開いた時に代替フォントに置き換わってしまい、レイアウトが崩れてしまいます。
文字のアウトラインがとられていれば文字はオブジェクトになっているので、フォント情報に左右されることなくどのパソコンで見ても同じように表示されます。
アウトライン化する方法
アウトライン化したい文字を選択して、「書式」メニューから「アウトラインを作成」を選択します。
アウトライン化した場合の注意点
アウトライン化した文字はオブジェクトになるため、文字としての内容編集ができなくなってしまいます。
アウトライン化したデータは出力データとして、印刷会社に渡す用に「別名保存」し、編集データとは別に管理してください。
PDFでデータ入稿する場合
PDFで入稿していただく際も基本的にはフォントのアウトライン化を行ってください。
ただし、OpenTypeフォントをご使用の場合は、フォントの埋め込みをしたPDFデータでも受付可能です。
OpenTypeフォントとは
MacとWindows 間のクロスプラットフォームの実現、文字種の拡大のニーズに応えるため開発されたフォントです。
フォントのアウトラインデータを送信して出力を行う「ダイナミックダウンロード」に対応しているため、プリンタフォントを必要とせず、出力時の解像度制限がありません。
MacとWindows 間のクロスプラットフォームの実現、文字種の拡大のニーズに応えるため開発されたフォントです。
フォントのアウトラインデータを送信して出力を行う「ダイナミックダウンロード」に対応しているため、プリンタフォントを必要とせず、出力時の解像度制限がありません。

- お電話でのお問い合わせは027-224-6245(営業時間:午前5:15~午後5:15)
- メールでのお問い合わせはコチラから
モバイルサイトはこちらから

上毎Webサイトが携帯からもご覧いただけます。QRコードを読み取ってアクセスしてください。(ただし、携帯では表示できないコンテンツもございます。ご了承ください)