印刷物を作成するときに校正はつきものです。
誤りを修正したり、組版の修正を指示したりする作業です。
指示するときは、赤鉛筆か赤のサインペンを使用してください。

校正記号とは

修正指示などを行う場合に使用する記号のことです。

これだけは知っておきたい、基本の校正記号

文字の修正

修正する箇所を斜線や丸囲みで指定し、そこから余白に引き出して指示をします。
ホワイトで消して上から書き込むのは不可です。どの箇所を直すのかが分からなくなってしまいます。
文字の修正
1文字以上の修正

修正指示の取消し

修正指示を取り消すのは元の位置の近くの余白に「イキ」と書き込み、修正内容を線で上書きして取り消します。
修正指示を取り消す

文字を削除

削除する文字があるときは、「トル」と記入します。
文字の上に線を上書きしただけでは削除していいのか迷います。
さらに線のみだと指示を見逃してしまう可能性があるので、分かりやすくするために「トルツメ」と記入します。
削除の指示

文字を挿入

文字を挿入するときは、挿入する位置に「」のように線を入れて、挿入する文字を余白に書き込みます。
文字を挿入

改行

改行する 改行をやめる

文字位置の修正

文字の位置を下げる 文字の位置を上げる

字間をあける、つめる

記号の書く向きに注意してください。さらに赤字で「あける」「つめる」と書き添えればわかりやすくなります。
文字間をあける 文字間をつめる

文字の入れ替え

文字をくるむように記入するか、入れ替える文字をそれぞれ囲んで矢印を記入します。
文字の入れ替え

校正記号を用いることで、簡便に正確に記述することができます。
今回は最低限知っておきたい校正記号を紹介しました。
校正記号にはまだまだ種類があるので、いずれ紹介できればと思います。
  |