オンライン カジノ wp-image-6058″ />
11月も半ばが過ぎ、寒さも日ごとに増してきました。
街は既にクリスマスモードとなっていますが、この時期忘れてしまいがちな年賀状。
準備は進んでいるでしょうか。

一年の感謝と、また新たな一年を迎えるにあたっての挨拶を伝える年賀状。
今回は、年賀状を書く際の注意点についてまとめてみました。

賀詞について

「明けましておめでとうございます」「謹賀新年」などを始めとして、「迎春」「賀正」「恭賀新年」などなど、使われる賀詞は多くありますが、その使い方には決まりがあります。

目上の人への使用するときは…

目上の人に使用する場合は「謹賀新年」「恭賀新年」「敬頌新禧」など、4文字からなるものを使用します。

「賀正」「迎春」「賀春」「頌春」などの2文字の言葉は、上記の言葉を省略したものです。目上の方に敬意を払う時には略語は失礼にあたりますので、これらの言葉は使用しないようにしましょう。

「明けましておめでとうございます」はどの方にも使える賀詞ですので、迷う場合にはこちらを使うのも良いでしょう。

句読点はつけない

儀礼的な文章には句読点はつけません。

「慶事に区切りをつけない」という意味で、結婚式の招待状には句読点を打たないというのは、一般的なマナーとされ、知っている人も多いことと思います。表彰状などにも使わないのが基本となっていますね。年賀状でも同じ事です。

また、「句読点を付けるのは、文章を区切る場所や文末を相手に示すことになるので失礼である」という理由もあります。
もともと日本語には句読点をつける習慣がありませんでした。ある程度の教養があれば句読点などがなくても文章は当たり前に読めていました。
わざわざ句読点で相手に読み方を指示する行為は、相手に「あなたは教養がないから教えてあげます」と言っているようなものだ、ということになってしまうのです。

現代では句読点をつけるのは当たり前になっているので、普段の文章では気にすることはありませんが、儀式的な文章の場合、日本の伝統を重んじ、今でもこのような習慣が残っているので、少し意識してみるといいかもしれません。

「去年」はNG

「去」という言葉は死を連想させる言葉です。
おめでたい時に使ってはいけない忌み言葉にあたるので、「昨年」「旧年」と言い換えるようにしてください。

できれば手書きの一言を

印刷した年賀状に、できれば手書きで一言添えるようにしましょう。
やはり手書きというものはその人の個性が出るものです。最後のひと手間で、相手への気持ちがより伝わります。

ただし、その際は賀詞が重複してしまわないように気をつけてくださいね。

絵柄や写真を選ぶところから年賀状の楽しさは始まります。
「面倒くさいなぁ」なんて思わず、ぜひ素敵な年賀状を作ってみてはいかがでしょうか。

  |