ちらし、雑誌、パンフレット、ポスター、ハガキ…私たちの身近には沢山の印刷物が溢れています。
印刷とは、簡単にいうと「紙にインクで図柄を写すこと」です。
しかし、その紙にも沢山の種類があることをご存じでしょうか。

印刷用紙の種類は大きく分けて「塗工紙」と「非塗工紙」の二つに分けられます。

「塗工紙」とは

紙の表面に白色顔料と接着剤などを混ぜた塗料を塗り、磨き加工を施し、美感や平滑さを高めた紙のことをいいます。
平滑な表面と白色度、インキの吸油度を高めることでよりシャープな印刷効果を得ることが出来るように工夫された紙です。
塗工紙の中でも、塗料の多さなどによってアート紙、コート紙などに分けられます。

「非塗工紙」とは

紙の何もコーティングしていない紙のことです。
新聞や書籍の本文ページなどによく使われています。
表面の白さに違いもあり、その白さによって「上質紙」「中質紙」「更紙」などと分けられています。

紙の使い分け

一般的に非塗工紙は色が「沈む」傾向にあるので、
色の発色が重要な、カラー写真などが主となる印刷物(ポスター、カタログなど)には塗工紙、
書籍の本文、コピー紙、ノートなどの印刷物には非塗工紙が適しています。

また塗工紙はその性質上、紙の表面がツルツルした、光沢のあるものとなりますが、その光沢をおさえた「マット紙」などもあります。

「どんな絵柄を、どの紙に印刷するのか」の選択は、仕上がりに大きく影響してくるところでもあります。

上に挙げたのはあくまでも一般的な例であり、
印刷物の狙いによって、あえてカラー写真のものを非塗工紙に印刷したり、高級感を出すために書籍の本文をマット紙にしたり、といったものも多くあります。
塗工紙・非塗工紙の中でも各メーカーごとにとても沢山の種類があり、それぞれに色々な個性があり、悩んでしまうところでもありますが、
「どんな印刷物を作りたいのか」そのイメージをしっかりと持ち、それに適した紙を選択することが必要なのです。

  |