デジタルサイネージ

デジタルサイネージ(Digital Signage=電子看板)とは、表示と通信にデジタル技術を活用し、平面ディスプレイやプロジェクタなどによって映像や情報を表示する新しい広告媒体です。
店頭看板、壁面広告、展示会やイベントへの設置。デパート内でのインフォメーションツール、駅や空港での案内板、学校や会社内、地域共同体でのコミュニケーションツールとしての活用が見込まれています。

リアルタイムな情報発信

デジタル通信を採用しているため、表示内容の変更をいつでも受信可能です。また、内蔵記憶装置に多くの表示情報を登録しておくことで、表示内容の切り替えや動画の表示をすぐに反映することができます。

インタラクティブな関係性

タッチ・アプリケーション・ソフトウェアやモーションコントロールの利用により、ユーザーの関心を引き付け、インタラクティブな関係性を築き上げることができます。

ターゲット層を絞った広告展開

不特定多数へ配信するTVCMとは違い、場所や地域性を考慮した設置が可能です。
その為、ターゲットに対してダイレクトに、伝えたいい情報を配信することが出来ます。

手間・コストの削減

通信ネットワークの利用により、離れた場所でコンテンツを管理することが出来る為、管理コストを減らすことが出来ます。また、ポスターやロールスクリーンのような印刷物を取り替える手間がかかりません。

 

デジタルコンテンツ

モバイルサイトはこちらから

上毎webサイトQRコード

上毎Webサイトが携帯からもご覧いただけます。QRコードを読み取ってアクセスしてください。(ただし、携帯では表示できないコンテンツもございます。ご了承ください)

このページの先頭へ